• トップ
  • トピックス
  • 【熊本】12月6日(土)映画『カミングアウトジャーニー』、『結婚式篇』上映

トピックス

【熊本】12月6日(土)映画『カミングアウトジャーニー』、『結婚式篇』上映

熊本でも結婚の平等にYES!
「熊本から結婚の平等にYES! 実行委員会」と「くまにじ」が後援する映画の上映会がDenkikan(熊本・新市街)であります。
入場無料・参加申込不要です。

(以下、主催及び後援団体からの案内文です。)

ドキュメンタリー映画『カミングアウトジャーニー』と新作『結婚式篇』を上映します。
上映会の告知画像 この画像は、映画上映イベントの告知ポスターです。 以下の要素が含まれています: 全体構成と背景 背景は明るい黄色で、中央に水色の大きな文字でカミングアウトジャーニーというタイトルが英語で書かれています。 - イラストが複数描かれており、人物が本を読んだり、歩いたりする様子が表現されています。 人物の服装はカジュアルで、赤や青などの鮮やかな色が使われています。 イラストの中には 広島の実家の母親へ 職場の上司へ 高校時代の恩師へ 高校時代の同級生へという言葉が書かれています。 - イラストの一部にはハートのモチーフが使われています。 説明文は以下のとおりです。 「世界6つの映画祭にて受賞 20を超えるオフィシャルセレクションに選出されたドキュメンタリー映画とその前編のダブル上映会! 続編は、新作の結婚式編です。 イベント情報 日付:12月6日(土) 時間:19時半~21時半(開場19時) 会場:Denkikan 入場料:無料 40代になった第 舞台演出家であり、社会福祉士の福正大輔(ふくしょうだいすけ)がありのままの自分をたいせつなひとに伝える旅へ。 セクシュアリティのこと 薬物・アルコール・セックスの依存症、そして、HIVとともに生きていること 主催:TOKYO AIDS WEEKS 後援:熊本から結婚の平等にYES! 実行委員会、くまにじ
カミングアウト、依存、HIV、そして「自分らしく生きる」というテーマを、
福正大輔さんがまっすぐに語る物語。観たあとに、きっと心が少しあたたかくなります。
入場無料・事前申込不要!どなたでもどうぞ
日時:12月6日(土) 19:30〜21:30(開場19:00)
会場:Denkikan(熊本市中央区新市街8-2)
登壇:福正大輔さん
司会:八尋優子さん
主催:TOKYO AIDS WEEKS
後援:熊本から結婚の平等にYES! 実行委員会、くまにじ
カミングアウトと結婚をめぐる、等身大のドキュメンタリー 『カミングアウトジャーニー①』と、その後の物語を描いた新作『結婚式篇』をたずさえ、2025年は全国にて上映会を開催中です。人と人をつなぐ力のある福正さんの言葉。周りのたいせつな人達との関係をふと立ち止まって考えたくなるスイッチがオンになる——そんな時間を一緒に過ごしてみませんか? カミングアウトジャーニー ① 「不安だったから手を出したし、自分に嘘をつき続けたのかもしれない」 2022年、舞台演出家・福正大輔が友人、職場、家族へとカミングアウトをする旅二です。 中野から始まり川崎、そして広島へ。 20代、30代は薬物とアルコール、セックスに異存し続けていた「僕」が40代になったたどり着いた境地とは。 本音が言えずに社会からはじき出され、つまずき、今悩んでいる人にこそみてほしいドキュメント映画 監督 やまごかつしげ 企画・出演:福正大輔 日本 2022年 上映時間53分 日本語 同時上映 結婚式篇 カミングアウト、その後の物語 2025年4月、山梨県小淵沢にある中村キース・ヘリング美術館で公開挙式を行った、福正大輔とパートナーのぽんつく。参列者へのインタビューを含めて、「その後」として制作! 監督:よしのかずほ 企画・出演:福正大輔 日本/2025年/上映時間:20分 言語:日本語 上映会とアフタートーク 登壇:福正大輔 司会:八尋優子さん 福正大輔 ふくしょうだいすけ プロジェクト・ドロプラ代表。1982年、広島県呉市生まれ。桐朋学園芸術短期大学を卒業後、劇団ドロプラ(現プロジェクト・ドロプラ)を設立。演出家・俳優・映画製作者・方言指導者として活躍。福祉のNPO団体でさまざまな人の支援に携わりながら、人とつながる素晴らしさを語り、寄り添っている。 Xアカウント @kujilabo 以下が画像内のテキストの正確な文字起こしです: TOKYO AIDS WEEKS 毎年12月1日「世界エイズデー」周辺(11/15~12/15)を「TOKYO AIDS WEEKS」として、主に東京周辺で開催されるHIV/エイズ関連のキャンペーンやイベントの情報を総合的に発信するプロジェクト。 くまにじ”とは 「1人ひとりが大切にされ、その人らしく生きられる、セクシュアルマイノリティも住みやすい社会」を目指す熊本のグループ。熊本在住のLGBTQSに役立つポータルサイトの運営、自治体での研修・講演なども行っている。 Denkikan 熊本駅前から熊本市電で12分 辛島町下車徒歩2分 サンロード新市街内