応援しています
国会議員
検索結果:全197件

立憲民主党
古賀之士
受領または公開:2022/04/22
愛する人と幸福に暮らせる権利は、全ての人に保障されるべきです。同性婚の実現は、人権の回復の観点から重要だと考えています。

立憲民主党
森山浩行
受領または公開:2022/04/22
第4回マリフォー国会院内集会ご開催おめでとうございます。皆様の日頃のご活動に、心から敬意を表します。すべての人にとって「結婚の自由」そして多様性が認められる社会になるよう、ともに頑張りましょう。

立憲民主党
山崎誠
受領または公開:2022/04/22
第4回マリフォー国会「結婚の平等(同性婚)を考えよう」開催にあたり、ご盛会を心よりお喜び申し上げます。皆さまの日頃の活動ならびに開催にあたりご尽力された方々に心より敬意を表します。
同性婚を認めない現行制度は憲法の平等原則に違反するという札幌地方裁判所の画期的な判決からもうすぐ一年になります。多くの地方自治体においてパートナーシップ制度が導入されつつありますが、国としても「結婚の自由をすべての人に(結婚の平等)」が1日も早く実現し、そして、多様性が当たり前に認められる社会になるよう、立法府の一員として引き続き取り組んでまいります。

立憲民主党
吉田忠智
受領または公開:2022/04/22
皆さん、お疲れ様です。
私も皆さん方とともに、同性婚の法制化に向けて取り組む決意です。
頑張りましょう!

立憲民主党
吉川元
受領または公開:2022/04/22
皆さんの取組に賛同し、その活動に心から敬意を表します。立憲民主党は、性的指向・性自認(SOGI)にかかわらずすべての人に結婚の自由を保障するため、婚姻平等を実現する「民法の一部を改正する法律案」(通称・婚姻平等法案)を国会に提出しています。法案の審議・成立とともに結婚の平等(同性婚)への理解を幅広く得るための人権教育の必要性を痛感しています。一緒に頑張りましょう!

立憲民主党
大河原雅子
受領または公開:2022/04/22
すべてのひとたちが、自由で平等な結婚ができる社会をのぞんでいます。
多様な性のあり方がみとめられ、誰もが偏見と差別から解放されることが社会の安心と豊かさにつながります。
同性婚の実現を今すぐあなたと力を合わせて実現しましょう!!全力で取り組みます。

立憲民主党
有田芳生
受領または公開:2022/04/22
札幌地裁の判決(2021年3月14日)は、憲法14条を根拠とする画期的な内容でした。
これからの大阪地裁などでの判決の流れに大きな影響を与えるものだと確信しております。
次は立法の責任です。みなさまと共に、これからも進んでまいります。

立憲民主党
野田国義
受領または公開:2022/04/22
院内集会のご盛会をお慶び申し上げます。「結婚の平等」への議論を重ね、広く国民理解が得られます様、私はこれからも多様性や包摂への共感拡大と共にしっかりと訴えて参りたいと存じます。頑張りましょう!!

立憲民主党
牧義夫
受領または公開:2022/04/22
第4回マリフォー国会「結婚の平等(同性婚)を考えよう」院内集会のご盛会誠におめでとうございます。また日頃より「婚姻の平等」の実現に向けて様々な活動をされていること、心より敬意を表します。
日本国内で「同性婚を法律で認めるべき」との人が世論調査で65%に上るにも関わらず(2021年朝日新聞世論調査)、法的保障がない現状があります。この現状はG7で日本だけであり、世界から見ると異質な状況となっています。
重ねて同性カップルが法律で認められていない事が、当事者の方の生活を生きづらいものにしてしまっています。
立憲民主党としても「民法の一部を改正する法案(婚姻平等法案)」を提出しており、1日も早い実現に向けて取り組んで参ります。

立憲民主党
田名部匡代
受領または公開:2022/04/22
違う生き方や価値観を互いに尊重し合い、自分らしく生きていける社会こそ、社会全体の豊かさとなるのではないでしょうか。
自分が自分であることを生きづらいと感じたり、傷付いたり、悲しんだり、苦しんだりすることのない社会を皆さんと一緒に実現させたいと思っています。

立憲民主党
松木けんこう
受領または公開:2022/04/22
本日、環境委員会で法案採決がある為、出席できず申し訳ございません。
皆様方の活動には心から敬意を表します。
パートナーシップ制度をはじめ皆様方の活動が少しずつ実りつつあります。
国会の場でも大いに議論をし、この国に住む人達が幸せに暮らせるよう微力ではありますが、私もしっかり行動していきたいと思います。

立憲民主党
下条みつ
受領または公開:2022/04/22
結婚の自由をすべての人に、という当然の権利を実現するために、今後とも全力で取り組んでまいります。

立憲民主党
みずおか俊一
受領または公開:2022/04/22
第4回マリフォー国会院内集会の開催をお喜び申し上げます。
性的マイノリティのカップルをパートナーとして認証するとりくみは、徐々に全国で進められつつあります。2022年度内には、東京都でも同性パートナーシップ制度が導入される見通しで、これを機に国内でますます理解が進むことを期待しています。
一方で、現在の制度には法的効力がなく、G7で同性婚を認めていないのは日本だけという状況です。このことを私も参議院本会議で当時の菅(すが)総理に質問しました。立憲民主党は、先の衆院選の公約で「選択的夫婦別姓制度」や「同性婚制度」の実現を訴えています。ぜひともこのとりくみをみなさまとご一緒に継続し、誰もが暮らしやすい社会実現のために、今後も尽力していくことをお約束いたします。これからも、ともに頑張りましょう!

立憲民主党
牧山ひろえ
受領または公開:2022/04/22
結婚の平等、同性婚の自由については、可及的速やかに認められるべきと考えます。人生を誰と歩むかは、最大限当人の意思が優先されるべき事項であり、国による阻害を正当化する論拠は見いだせないためです。私たちは、結婚の平等を一刻も早く実現するために、取り組みを強めて参ります。

立憲民主党
小川淳也
受領または公開:2022/04/22
第4回マリフォー院内集会の開催、まことにおめでとうございます。
幅広く多様性を認める社会の実現に向けて頑張ります。

立憲民主党
蓮舫
受領または公開:2022/04/22
「幸せな人が増える」そのためにも同性婚実現を目指しています。
選択的夫婦別姓と同じく、たった一つの選択肢しかない社会ではなく、選べる自由を創りたいと思っています。