応援しています

国会議員

429

立憲民主党

松木けんこう

受領または公開:2022/04/22

本日、環境委員会で法案採決がある為、出席できず申し訳ございません。
皆様方の活動には心から敬意を表します。
パートナーシップ制度をはじめ皆様方の活動が少しずつ実りつつあります。
国会の場でも大いに議論をし、この国に住む人達が幸せに暮らせるよう微力ではありますが、私もしっかり行動していきたいと思います。

立憲民主党

下条みつ

受領または公開:2022/04/22

結婚の自由をすべての人に、という当然の権利を実現するために、今後とも全力で取り組んでまいります。

立憲民主党

みずおか俊一

受領または公開:2022/04/22

第4回マリフォー国会院内集会の開催をお喜び申し上げます。
性的マイノリティのカップルをパートナーとして認証するとりくみは、徐々に全国で進められつつあります。2022年度内には、東京都でも同性パートナーシップ制度が導入される見通しで、これを機に国内でますます理解が進むことを期待しています。
一方で、現在の制度には法的効力がなく、G7で同性婚を認めていないのは日本だけという状況です。このことを私も参議院本会議で当時の菅(すが)総理に質問しました。立憲民主党は、先の衆院選の公約で「選択的夫婦別姓制度」や「同性婚制度」の実現を訴えています。ぜひともこのとりくみをみなさまとご一緒に継続し、誰もが暮らしやすい社会実現のために、今後も尽力していくことをお約束いたします。これからも、ともに頑張りましょう!

立憲民主党

牧山ひろえ

受領または公開:2022/04/22

結婚の平等、同性婚の自由については、可及的速やかに認められるべきと考えます。人生を誰と歩むかは、最大限当人の意思が優先されるべき事項であり、国による阻害を正当化する論拠は見いだせないためです。私たちは、結婚の平等を一刻も早く実現するために、取り組みを強めて参ります。

立憲民主党

小川淳也

受領または公開:2022/04/22

第4回マリフォー院内集会の開催、まことにおめでとうございます。
幅広く多様性を認める社会の実現に向けて頑張ります。

立憲民主党

蓮舫

受領または公開:2022/04/22

「幸せな人が増える」そのためにも同性婚実現を目指しています。
選択的夫婦別姓と同じく、たった一つの選択肢しかない社会ではなく、選べる自由を創りたいと思っています。

立憲民主党

小宮山泰子

受領または公開:2022/04/22

第4回マリフォー国会の開催おめでとうございます。
同性婚を日本においても法制上認められるよう整えていくことは、制度を求めている方、すでに海外において同性での婚姻をされている方などが、不安なく日本国内で暮らし、仕事をしていきやすい環境に繋がるものです。
多様性、ダイバーシティが重視され、一人ひとりの存在を認め合い、「結婚の自由を保障される」日本社会にするため、婚姻の平等・同性婚の法制化に向けて、ご一緒に声を上げ、実現のため共に歩んでまいります。

立憲民主党

福山哲郎

受領または公開:2022/04/22

皆様の日頃からの活動に深く敬意を表します。
昨年3月の札幌地裁において、同性婚を認めていない現行制度は憲法14条1項に違反するという画期的な判決が出ました。それから1年以上が過ぎましたが、いまだ違憲状態を解消するには至っていません。早期の解消こそ国会の役割であり、立法府としての責任です。
同性カップルが法律的に「家族」であると認められていないために、苦しみ、不利益を被っている方々が大勢おられます。G7諸国で、同性カップルに法的保障がないのは日本だけです。誰もが自分らしく生き、好きな人と結婚できる、そんな当たり前の社会を実現しなければならないと考えています。
立憲民主党は婚姻平等法案(民法改正案)を改めて提出します。多様性を重視し、同性婚を認める婚姻平等法を一日も早く成立させるよう、引き続き皆さんと一緒に頑張って参ります。

立憲民主党

中川正春

受領または公開:2022/04/22

法改正目指して、がんばりましょう

立憲民主党

鉢呂吉雄

受領または公開:2022/04/22

札幌地裁の判決を機に、他の地裁でも同様の判決が出ることを切に願っております。多様な生き方が尊重され、すべての人の権利が保障される社会の実現のため、微力ではございますが、私も積極的に取り組んでまいります。

公明党

河西宏一

受領または公開:2022/04/22

あらゆる差異が生きづらさや制約につながるような社会であってはなりません。

とりわけ、進学・就職・結婚は他の誰でもない、自分にしか決められない道です。
お一人お一人が心から望む道を憂いなく決められる社会へ、あらゆる知恵を尽くす。
それが、政治の役割です。

公明党は「同性婚について国民的議論を深め、必要な法整備に取り組む」と公約に掲げ、
地方議員とも連携して自治体パートナーシップ認定制度も推進してきました。

これからも、皆様とともに「憂いなく自分の人生を決められる社会」を目指し、力を尽くして参ります!

公明党

日下正喜

受領または公開:2022/04/22

院内集会のご盛会をお祈り申し上げます。
多様性を尊重する社会の実現のため、必要な法整備に努めます。
ご参集の皆様の益々のご活躍とご健勝を心よりお祈り申し上げます。

公明党

平林晃

受領または公開:2022/04/22

同性婚が認められますと共に本日の会の成功をお祈り申し上げます。

公明党

吉田久美子

受領または公開:2022/04/22

第4回マリフォー国会の開催、大変におめでとうございます。
昨年の衆議院議員選挙において九州沖縄比例ブロックより初選出させていただきました。
九州中を回りさまざまな方とお会いする中で聞いたお声の一つが同性婚のことでありました。
多様化する社会において、一人一人の権利が尊重され、守られることは重要であると考えております。
これから真剣に誠実に皆様とともに力を合わせ、より良い社会を創出していくことができるよう頑張ってまいる所存です。

公明党

塩田博昭

受領または公開:2022/04/22

受けられる福祉や権利、税制に、まだまだ事実婚のカベがある中で、マリフォーの活動に心から敬意を表します。
多様性を認める社会の基盤として、同性婚への法整備に力を尽くしていきます。

公明党

安江伸夫

受領または公開:2022/04/22

“ありのまま”が輝く多様な社会に!
公明党青年委員会として掲げる、2030年を目指してのビジョンの1つです。
結婚の自由が保障されることも含めて、多様性を認め合う社会の構築に向けて全力を尽くして参ります。