• トップ
  • トピックス
  • 【志布志】12月14日(日)私たちだって“いいふうふ”になりたい展を「しぶしアピア」で開催!

トピックス

【志布志】12月14日(日)私たちだって“いいふうふ”になりたい展を「しぶしアピア」で開催!

大隅半島で2回目となる私たちだって“いいふうふ”になりたい展が鹿児島県志布志市で開催されます。

(以下、主催のみんなの居場所「にじいろおおすみ。」さんによるお知らせです。)

2025年12月14日(日)は、
私たちだって“いいふうふ”になりたい展in志布志2025
を開催します💝

時間:10:00-17:00(入場無料)
会場:サンポートしぶしアピア パブリックスペース
https://s-apia.jp/access/

パネル展を通して、同性婚(婚姻の平等)についてやLGBTQカップルの想いを知ったり、私たちひとりひとりには何ができるのだろうと考えたりするきっかけになったらいいなと思います。
2025年12月14日(日)1日限りの開催です。

ご来場の方には、カラフルブランケッツさんの「ブランちゃん」と「志武士ししまる」のコラボステッカーをプレゼントいたします。

私たちだって“いいふうふ”になりたい展in志布志2025
主催:みんなの居場所「にじいろおおすみ。」
特定非営利活動法人カラフルブランケッツ
後援:公益社団法人MarriageForAllJapan – 結婚の自由をすべての人に
志布志市
制作協力:電通+電通ライブ

私たちだって“いいふうふ”になりたい展in志布志2025の告知画像 2025年12月14日(日) 時間:10:00-17:00(入場無料) 会場:サンポートしぶしアピア 誰もが望めばいいふうにななれる世の中を目指して 同性婚(婚姻の平等)について知る・見る・考えるとも書かれている。 主催:みんなの居場所「にじいろおおすみ。」 特定非営利活動法人カラフルブランケッツ 後援:公益社団法人MarriageForAllJapan - 結婚の自由をすべての人に 志布志市 制作協力:電通+電通ライブ

また、同じ日に、「パートナーシップ制度から考える ひとりぼっちを作れない地域づくり」をテーマに講演会も開催されます。

志布志市は2024年1月から「パートナーシップ宣誓制度」が導入されました。
性の多様性やパートナーシップ宣誓制度について、一緒に考えてみませんか?

時間:講演会13:30-15:00(受付13:00-13:30)
場所:志布志市文化会館 2階集会室
https://www.pref.kagoshima.jp/suisuinavi/5570.html

市民講座のお申し込み
https://logoform.jp/form/E4pV/1244433

講演会の告知画像 志布志市市民講座 パートナーシップ制度から考える ひとりぼっちを作らない地域づくり 志布志市は2024年1月からパートナーシップ宣誓制度を開始しました。 パートナーシップ制度について、一緒に考えてみませんか? 参加費無料 2025年12月14日(日) 受付は13時から13時半 講演会は13時半~15時 会場は志布志市文化会館 2階 集会室 講師は森あい氏 阿蘇法律事務所の弁護士 講師プロフィール 熊本県弁護士会所属。 日本弁護士連合会性の平等に関する委員会 LGBTの権利に関するPTメンバー 「結婚の自由をすべての人に」訴訟九州弁護団 共同代表(福岡高裁) 「公益社団法人 Marriage For All Japan - 結婚の自由をすべての人に」メンバー 「くまにじ」メンバー(熊本のグループ) 「SOGIE(LGBT)サポートチームココカラ!」メンバー(大分のグループ) 申し込み方法 下記のメールアドレスからお申し込みください。 ※お申し込みの際は①氏名(通称名可)②連絡先、③メールアドレス(任意)、④所属(任意)をご記入の上、申し込むか、二次元バーコードからお申し込みください。 ※電話でのお申し込みは、平日8:30~17:15まで。 ※申し込み締切:12月5日 定員50名 ※定員になり次第、締め切ります。 diversity@city.shibushi.lg.jp 締め切り 12月5日(金) 定員50名 ※事前申し込みが定員に達しなかった場合は、当日参加可能とします。 ※当日の天候等により、開催に変更がある場合は、連絡先またはメールにてご連絡します。 お問い合わせ 志布志市役所コミュニティ推進課 ダイバーシティ推進グループ 電話:099-472-1111(内線342) FAX:099-473-2203 Email:diversity@city.shibushi.lg.jp