• トップ
  • トピックス
  • 参院選で使える!同性婚だけでなく選択的夫婦別姓への立場もわかるARカメラ「MARRIAGE VISION」誕生

トピックス

参院選で使える!同性婚だけでなく選択的夫婦別姓への立場もわかるARカメラ「MARRIAGE VISION」誕生

去年の衆院選で全国ほぼすべての地域で実装した、選挙ポスターをスマホでかざすと候補者の立場か一目でわかるARカメラ「PRIDE VISION」。多くの方に使っていただき、楽しく明るく飛び出る仕掛けにたくさんの好評を声をいただきましたが、このたびバージョンアップして再登場。新たに、同性婚だけでなく、選択的夫婦別姓の立場もわかるようにリニューアルされました!

この企画は、選択的夫婦別姓の実現とジェンダー平等を推進する一般社団法人あすにはさんとの初の共同企画。街頭に掲示される参院選の選挙ポスターにスマートフォンをかざすだけで、候補者が「選択的夫婦別姓」と「同性婚」、それぞれの法制化に賛成しているかを一目で見分けることができるARカメラ「MARRIAGE VISION(マリッジビジョン)」(https://marriage-vision.com/)を開発しました。

7月10日(木)よりサービスの利用を開始します。日本全国の選挙区で利用可能になることを目指し準備を進めます。 

選択的夫婦別姓と同性婚の賛成候補者がわかるARカメラ「MARRIAGE VISION」の文字。マリフォーとあすにはのロゴ。スマホをもつ手。画面の中には選挙ポスターが虹色に光って「同性婚に賛成」「選択的夫婦別姓に賛成」の文字が飛び出ている 右上に「参院選2025対応」

 

■共同企画の経緯|結婚の自由が認められない日本。7月の参院選を、結婚について考える選挙に。

日本は、G7で唯一*「同性婚」と「夫婦別姓」が法律で認められていない国として知られています。「選択的夫婦別姓」については、今年5月に28年ぶりとなる法案が提出され、国会で審議されたものの結論が出せず、秋の臨時国会での継続審議となりました。また「同性婚」については、これまでに5度にわたり高等裁判所で違憲判決が出て注目されているものの、政府および国会はいまだに具体的な動きを示していません。こうした法整備の遅れが国内だけでなく諸外国からも指摘される中、法制化の早期実現を目指すマリフォーとあすにはの両団体は、来月20日に行われる第27回参議院議員通常選挙に向けて初めて共同での取り組みの検討を開始。有権者にとって生活の中の最も身近な場所にある候補者選びの場である「街頭の選挙ポスター」に着目し、ポスターにスマートフォンをかざすだけで、同性婚と選択的夫婦別姓の法制化について賛成している候補者がわかるARカメラを開発しました。(*イタリアはパートナシップ法を国が制定)

幸せを、ふたりで選べる時代にしよう。愛する人と結ばれること、自分の名前で生きること。ふたりで決める幸せを、日本では法律が邪魔しているかもしれません。選択的夫婦別姓と同性婚。日本の婚姻制度を変えるには、今、しかない。7月の参議院選挙を、結婚について考える選挙にしませんか?幸せの道が増えることで、日本の未来は、きっと変わる。

スマホをもつ手。画面の中には選挙ポスターが虹色に光って「同性婚に賛成」「選択的夫婦別姓に賛成」の文字が飛び出ている

 

■「MARRIAGE VISION」の利用方法

「MARRIAGE VISION」は、アプリダウンロードなどは一切不要で、3つの簡単なステップでご利用可能な無料サービスです。
まず「MARRIAGE VISION」のサイト(https://marriage-vision.com/)にアクセス。次に、表示されている選挙区の中から、利用者がかざそうとしているポスターの選挙区を選択すると、スマートフォンのカメラが自動で起動します。あとはスマートフォンのカメラを、選挙ポスターにかざすだけです。

法制化に賛成している候補者のポスターにスマホをかざすと、システムがポスターを自動で判別し、AR上で「結婚」をイメージしたカラフルな花束の3Dエフェクトが起動。「同性婚に賛成」「選択的夫婦別姓に賛成」という立体的な文字のエフェクトがポスター周辺に現れることで、それぞれ法制化に賛成するかどうかを一目で知ることができます。なお、候補者が法制化に賛成しているかの判別については、国会議員への大規模調査に基づいて同性婚の意向を可視化したウェブサイト「マリフォー国会メーター」などの情報を基準にしています。 

縦スマホの画面① カラフルな花柄の背景に「MARRIAGE VISION 選択的夫婦別姓と同性婚の賛成候補者がわかるARカメラ」の文字 縦スマホの画面② 「選挙ポスター掲示上にいき選挙区を選択してください。選挙区は掲示場に記載されています。」の文字、選挙区を選ぶ欄、「ARカメラを起動」の文字 縦スマホの画面③  画面の中には選挙ポスターが虹色に光って「同性婚に賛成」「選択的夫婦別姓に賛成」の文字が飛び出ている