トピックス
【第5回マリフォー国会(院内集会)】開催のご報告

2019年から開催している本集会。第5回目となる今回は、秘書の代理出席を含めて72名の国会議員にご参加いただき、過去最高となりました。当日は、全国5地域から集まった「結婚の自由をすべての人に」訴訟をたたかう弁護団および原告らが、司法判断の結果と生の声を国会議員に直接届け、議員の方々からも挨拶やスピーチをいただきました。

◆ 司法と地方行政で進む議論と取り組み。国会への期待を胸に開会

冒頭では、公益社団法人Marriage For All Japan – 結婚の自由をすべての人に 理事・北海道弁護団の加藤丈晴が開会挨拶を実施。全国の訴訟・判決状況を振り返りながら、司法が示した国会の立法裁量について解説しました。また、東京都内の16の区が、職員の同性パートナーを配偶者扱いにするために条例を改正したことなど、全国の自治体で進む事例を紹介。本格的な議論・取り組みが唯一進んでいない国会の状況を打破する契機となるよう、マリフォー国会の開会を宣言しました。
◆ 与野党の国会議員より、賛同・応援・宣誓コメント
開会後は、出席した多くの国会議員から、結婚の平等実現に向けて、下記要旨のコメントをいただきました(順不同/一部、抜粋・要約)。
鎌田さゆり 参議院議員(立憲民主党)
「好きな憲法は13条。だれにでも幸せを追求する権利がある。すべての人が自分らしさをもって幸せになる権利を平等にあるはず。それが今、この国で保障されていない。皆さんと一緒に闘っていきたい」
堀場幸子 参議院議員(日本維新の会)
「同性愛であろうと異性愛であろうと、どんな人を好きになっても社会は何ら変わらない。私自身の周りでも、そういった環境は学生の時代から普通にあった。皆さんも当たり前のことを当たり前に主張されている。なかなか進まないが、一議員としてがんばっていきたい」
小川淳也 衆議院議員(立憲民主党)
「直近の理解増進法も成立過程が政争の具として扱われた。当事者のみなさまから傷ついたという声を激しくいただいた。後世に恥じぬような日本社会を一緒に作っていきたい」
柿沢未途 衆議院議員(自由民主党)
「第5回にして今回が初参加。この流れが広がるように少しでも役に立てればと考えている」
泉健太 衆議院議員(立憲民主党)
「党の代表になった時、普通の安心が得られる社会を創りたいと思っていた。みなさんにとってもこの問題は普通の安心であり、小さい頃は裁判をする人生になるとは思っていなかったはず。次の世代に裁判の大変さを味わわせる訳にはいかない。答えを出す時が来ている」
森山浩行 衆議院議員(立憲民主党)
「結婚の平等、一体だれに迷惑をかけるのか?各々自分が幸せになる権利を持っているが、既に持っている人たちが持ってない人たちに対して、ああしろこうしろと言うのはおかしいのではないか。それをマジョリティ側が理解することが大事。これからもしっかりと巻き込んでいきたい」
福島みずほ 参議院議員(社会民主党)
「裁判で違憲とされているのに、最もアップデートされていないのが国会だと痛感している。すべての人が自分らしく生きられるようにしていきたい」
辻本清美 参議院議員(立憲民主党)
「理解増進法の一連の騒ぎにおいて、人を幸せにする・差別をなくすという当たり前のことに露骨な妨害や抵抗があったことを見ていて、この国会を心底変えないといけないと思った。自分の選挙区を、日本で初めてレズビアンであることを公表した方に、引き継いでいただくことにした。選挙で婚姻平等の実現と、LGBTQ差別をなくしていきたい。」
みやじ拓馬 衆議院議員(自由民主党)

「私は最初、(同性婚への意向について)『どちらかというと反対』だったと思う。イメージ的には男尊女卑や保守色が強い鹿児島で選出された議員だったことから、なんとなく回答していたと思う。しかし、政治家になって『何のために自分は国会議員になったのか?』と改めて振り返ったとき、それは人の役に立つことであり、人の喜ぶ顔が見たいからだった。その後、同性婚に関わる色々な方に出会い、学んでいく中で、気付けばもう賛成以外の選択肢はなかった。」
◆ 出席者一覧
※政党別・秘書のみ出席を含む。( )内の数字が、議員本人が来場した人数
合計72人(44人)
自由民主党 10人(5人)
| 柿沢 未途 | かきざわ みと | 議員本人出席 | 衆議院 |
| 牧島 かれん | まきしま かれん | 議員本人出席 | 衆議院 |
| 三宅 伸吾 | みやけ しんご | 議員本人出席 | 参議院 |
| みやじ 拓馬 | みやじ たくま | 議員本人出席 | 衆議院 |
| あべ 俊子 | あべ としこ | 議員本人出席 | 衆議院 |
| 中西 健治 | なかにし けんじ | 秘書のみ出席 | 衆議院 |
| 鈴木 貴子 | すずき たかこ | 秘書のみ出席 | 衆議院 |
| 岩屋 毅 | いわや たけし | 秘書のみ出席 | 衆議院 |
| 山本 左近 | やまもと さこん | 秘書のみ出席 | 衆議院 |
| 鈴木 憲和 | すずき のりかず | 秘書のみ出席 | 衆議院 |
・公明党 5人(3人)
| 河西 宏一 | かさい こういち | 議員本人出席 | 衆議院 |
| 佐藤 英道 | さとう ひでみち | 議員本人出席 | 衆議院 |
| 谷合 正明 | たにあい まさあき | 議員本人出席 | 参議院 |
| 大口 善徳 | おおぐち よしのり | 秘書のみ出席 | 衆議院 |
| 安江 伸夫 | やすえ のぶお | 秘書のみ出席 | 参議院 |
・立憲民主党 27人(21人)
| 泉 健太 | いずみ けんた | 議員本人出席 | 参議院 |
| 早稲田 ゆき | わせだ ゆき | 議員本人出席 | 衆議院 |
| 鎌田 さゆり | かまた さゆり | 議員本人出席 | 衆議院 |
| 米山 隆一 | よねやま りゅういち | 議員本人出席 | 衆議院 |
| 小川 淳也 | おがわ じゅんや | 議員本人出席 | 衆議院 |
| 小宮山 泰子 | こみやま やすこ | 議員本人出席 | 衆議院 |
| 大河原 まさこ | おおかわら まさこ | 議員本人出席 | 衆議院 |
| 西村 智奈美 | にしむら ちなみ | 議員本人出席 | 衆議院 |
| 吉田 はるみ | よしだ はるみ | 議員本人出席 | 衆議院 |
| 森山 浩行 | もりやま ひろゆき | 議員本人出席 | 衆議院 |
| 道下 大樹 | みちした だいき | 議員本人出席 | 衆議院 |
| 岸 真紀子 | きし まきこ | 議員本人出席 | 参議院 |
| 辻元 清美 | つじもと きよみ | 議員本人出席 | 参議院 |
| 逢坂 誠二 | おおさか せいじ | 議員本人出席 | 衆議院 |
| 水野 もと子 | みずの もとこ | 議員本人出席 | 参議院 |
| 福山 哲郎 | ふくやま てつろう | 議員本人出席 | 参議院 |
| 桜井 周 | さくらい しゅう | 議員本人出席 | 衆議院 |
| 牧山 ひろえ | まきやま ひろえ | 議員本人出席 | 参議院 |
| 近藤 昭一 | こんどう しょういち | 議員本人出席 | 衆議院 |
| 打越 さく良 | うちこし さくら | 議員本人出席 | 参議院 |
| 石川 大我 | いしかわ たいが | 議員本人出席 | 参議院 |
| 階 猛 | しな たけし | 秘書のみ出席 | 衆議院 |
| 小熊 慎司 | おぐま しんじ | 秘書のみ出席 | 衆議院 |
| 下条 みつ | しもじょう みつ | 秘書のみ出席 | 衆議院 |
| おおつき 紅葉 | おおつき くれは | 秘書のみ出席 | 衆議院 |
| 神津 たけし | こうづ たけし | 秘書のみ出席 | 衆議院 |
| 田島 まいこ | たじま まいこ | 秘書のみ出席 | 参議院 |
・日本維新の会 7人(3人)
| 小野 泰輔 | おの たいすけ | 議員本人出席 | 衆議院 |
| 堀場 さち子 | ほりば さちこ | 議員本人出席 | 衆議院 |
| 串田 誠一 | くしだ せいいち | 議員本人出席 | 参議院 |
| 堀井 健智 | ほりい けんじ | 秘書のみ出席 | 衆議院 |
| 沢田 良 | さわだ りょう | 秘書のみ出席 | 衆議院 |
| 梅村 みずほ | うめむら みずほ | 秘書のみ出席 | 参議院 |
| 馬場 伸幸 | ばば のぶゆき | 秘書のみ出席 | 衆議院 |
・共産党 13人(8人)
| 田村 智子 | たむら ともこ | 議員本人出席 | 参議院 |
| 宮本 徹 | みやもと とおる | 議員本人出席 | 衆議院 |
| 本村 伸子 | もとむら のぶこ | 議員本人出席 | 衆議院 |
| 宮本 岳志 | みやもと たけし | 議員本人出席 | 衆議院 |
| 仁比 聡平 | にひ そうへい | 議員本人出席 | 参議院 |
| 吉良 よし子 | きら よしこ | 議員本人出席 | 参議院 |
| 山添 拓 | やまぞえ たく | 議員本人出席 | 参議院 |
| 伊藤 岳 | いとう がく | 議員本人出席 | 参議院 |
| 志位 和夫 | しい かずお | 秘書のみ出席 | 衆議院 |
| 小池 晃 | こいけ あきら | 秘書のみ出席 | 参議院 |
| 倉林 明子 | くらばやし あきこ | 秘書のみ出席 | 参議院 |
| 赤嶺 政賢 | あかみね せいけん | 秘書のみ出席 | 衆議院 |
| 穀田 恵二 | こくだ けいじ | 秘書のみ出席 | 衆議院 |
・その他
れいわ:4人(1人)、社民:2人(2人)、沖縄の風:2人(1人)、参政:1人(0人)、国民民主 1人(0人)
| れいわ | 大石 あきこ | おおいし あきこ | 議員本人出席 | 衆議院 |
|---|---|---|---|---|
| れいわ | 木村 英子 | きむら えいこ | 秘書のみ出席 | 参議院 |
| れいわ | 櫛渕 万里 | くしぶち まり | 秘書のみ出席 | 衆議院 |
| れいわ | 天畠 大輔 | てんばた だいすけ | 秘書のみ出席 | 参議院 |
| 社民 | 福島 みずほ | ふくしま みずほ | 議員本人出席 | 参議院 |
| 社民 | 大椿 ゆうこ | おおつばき ゆうこ | 議員本人出席 | 参議院 |
| 沖縄の風 | 高良 鉄美 | たから てつみ | 議員本人出席 | 参議院 |
| 沖縄の風 | 伊波 洋一 | いは よういち | 秘書のみ出席 | 参議院 |
| 参政 | 神谷 宗幣 | かみや そうへい | 秘書のみ出席 | 参議院 |
| 国民民主 | 長友 慎治 | ながとも しんじ | 秘書のみ出席 | 衆議院 |
当日の映像:https://www.youtube.com/watch?v=8yP-wEPK7ME
◆「結婚の自由をすべての人に」訴訟 原告ら当事者からのメッセージ
「私たち原告は決して、国と争いたい訳ではありません。愛する日本ですべての人が平等に幸せになりたいと願っているだけです。SOGIは自分で決められるものではありません。あなたの親族や身近な人にも必ずいます。一刻も早い、法制度の整備をお願いいたします」(愛知原告)
「今日はパートナーとの記念日です。法的には他人のままで福岡でお祝いしたいですが、婚姻の平等の実現のため声を届けるためにここに来ました。本当は私たちも闘いたいわけではないし、裁判も好きでしているわけではありません。ただ、安心してパートナーと暮らしたいだけ。ぜひ国会議員のみなさまに力を貸していただきたいです」(九州原告)
「パートナーと連れ子を3人をわが子として育ててきました。共働きでの子育ては大変ですが、毎日がほんとうに幸せでした。それでも、外に一歩出れば、私たちは他人になります。子どもの入院手続きがパートナーではできませんでした。いつかは法律上の家族に願いながら子どは大人になり、私たちも年をとり病気を患いました。このまま他人として人生を終えたくありません。愛する人と家族になりたいというシンプルな願いを、どうぞ無視しないでください」(東京一次控訴人)
「私たちは革新勢力のようにいわれることが多いですが、実は非常に保守的です。既にある婚姻という制度のもと、法的な家族になりたいだけなんです。それも認識した上で議論していただきたいです」(関西原告)

また、憲法学者である木村草太・東京都立大学法学部教授が登壇、ゲストスピーカーとしてこれまでの判決内容の分析解説を実施。
そのほか、出席できなかった国会議員からもメッセージをいただくなど、結婚の平等(同性婚の法制化)実現を支援する多くの方が集まりました。
今後もマリフォーは、結婚の平等(同性婚の法制化)実現に向けて、当事者の声を政府や国会議員へ届けてまいります。





